京指物きょうさしもの
平安時代に始まる木工芸を
現代の暮らしに...
京都 / 木工品・竹工品
始まりは平安時代に遡ります。室町時代以後には専門の指物師が現れ、茶道文化の確立とともに、京指物も発展しました。
無垢板(むくいた)を用いた高級和家具の調度指物と、キリ、スギ、クワ、ケヤキ等の木の素材を生かした挽物(ひきもの)、曲物、板物等の茶道具指物があります。
京指物の特徴は、その技法の豊富さと
千年の都「京都」で育まれた優れたデザイン性にあります。
平安時代の貴族文化に起源をもつ家具調度品から
茶道具類、美術工芸品にいたるまで木工芸の様々な技を幅広く駆使して作られています。
木肌の美しさや樹木の性質を活かし、さらに錺金具や絵付け、
蒔絵など他の伝統技術を取り入れて作られた工芸品です。
今回は現代の暮らしにもあった身近な実用品を中心に取り上げます。
始まりは平安時代に遡ります。室町時代以後には専門の指物師が現れ、茶道文化の確立とともに、京指物も発展しました。
無垢板(むくいた)を用いた高級和家具の調度指物と、キリ、スギ、クワ、ケヤキ等の木の素材を生かした挽物(ひきもの)、曲物、板物等の茶道具指物があります。