南木曽ろくろ細工なぎそろくろざい
木目の美しさを生かした
ナチュラルで素朴な風合い
長野 / 木工品・竹工品
南木曽町の古い文献によると、南木曽ろくろ細工の始まりは、18世紀前半となっています。
盆、椀等の木地荷物を名古屋・大阪方面に出していたことが記されています。江戸時代中期には、白木の挽物(ひきもの)がこの地方で生産されていたことがうかがわれます。
木曽で育まれた原木をろくろの上で回転させ、
カンナで挽いて形を削り出した工芸品です。
その特徴は、木目の美しさを生かしたフォルムと、
木の温もりを感じる素朴な風合い。
材料となるケヤキ、トチ、センノキ、カツラなどは
「木地師(きじし)」と呼ばれる職人によって吟味され、
木目や木質に合わせて作る製品が決められています。
今回は北欧と日本との良さを生かした商品を紹介。
自然そのものの手触りを実感してください。
南木曽町の古い文献によると、南木曽ろくろ細工の始まりは、18世紀前半となっています。
盆、椀等の木地荷物を名古屋・大阪方面に出していたことが記されています。江戸時代中期には、白木の挽物(ひきもの)がこの地方で生産されていたことがうかがわれます。