樺細工かばざいく
秋田角館樺細工と洋食器のコラボレーション。
秋田 / 木工品・竹工品
樺細工は、18世紀末に、佐竹北家により、秋田県北部の阿仁地方から角館に技法が伝えられたのが始まりとされています。
佐竹北家の城主に手厚く保護を受けた樺細工は、下級武士の副業として広まりました。明治時代に入ると、禄を失った武士が、収入を得るために本格的に取り組んだことで、今日の原型と言える作品が作られるようになりました。
厳しい自然の中で育った山桜の樹皮が、熟練の名工たちによって、その特有の光沢を活かした用の美に生まれ変わります。秋田角館独自の伝統工芸である樺細工と、洋食器メーカーであるノリタケが、それぞれの特性を昇華させ食空間の多彩な表現に取り組みます。
樺細工は、18世紀末に、佐竹北家により、秋田県北部の阿仁地方から角館に技法が伝えられたのが始まりとされています。
佐竹北家の城主に手厚く保護を受けた樺細工は、下級武士の副業として広まりました。明治時代に入ると、禄を失った武士が、収入を得るために本格的に取り組んだことで、今日の原型と言える作品が作られるようになりました。